【無期雇用派遣】辞めると派遣先へ伝えた日

仕事
スポンサーリンク

正社員やアルバイト・パートは上司や店長、直属の上司に退職を伝えるかと思います。

派遣はまず派遣元の会社に、派遣先を辞めます!と伝えて、派遣元→派遣先へ伝えてもらう必要があります。

自分で派遣先に辞めるって言わなくていいので楽だな~と思ったりするのですが、派遣元が派遣先へ伝えていなかったり、伝え方が悪いと揉める原因になってしまいます。

今回私は丸2年で派遣先を辞めることにしました。そして辞める事を派遣元が派遣先へ伝える前に派遣先へ伝えました。その理由等を書いていきます。少し日記風になっています。こういう事もあるのかと参考になればと思います。

辞める理由

上司のストレスと、働いていて単調な事務作業が辛いからです。

この会社に派遣されて3か月で辞めようと決意しました。

50代後半の上司ですがかなりの昭和気質で、他人の話はきかない、自分の意見が正しいと思っている、新しいものを受け入れない、教え方、指示が下手。他にもいろいろありますが、業務も二人ですることが多くストレスでした。

事務作業もエクセルのデータをいじったり、専門的な知識を必要としないものばかりでした。

しかし、初めての経理業務ということである程度の知識を得てから辞めたい。専門学校の実習が約2年後ということで、2年はこの会社で働こう。さらに私は性格が悪い?ので、この上司に信用されてから辞めてやろうと思いました(笑)

派遣元への報告

派遣元の営業担当さんには退職日の4か月前に伝えていました。(引継ぎもあるので早めに言ってくださいとも伝えていました。)

証拠が残るようにメールで営業担当の上司もCCに入れて、次の契約終了日(〇月〇日つけ)で派遣先辞めますとしっかり目に書きました。

普通の営業さんであれば、電話とかでもいいのでしょうが、私の担当営業がしっかりしていない、信用できなかったのでこのような対処をしました。

派遣先への報告

本来、派遣であれば、自ら派遣先へ辞めることを報告しなくてよいです。というか自分から言ってはいけません。なにかトラブルになるから。

しかし今回私は直接派遣先へ辞めることを報告しました。

なぜなら…

派遣元の営業担当が信用できないから(笑)

2か月たっても派遣先に私が退職することが伝わっていなかったからです。

私もはっきりとこの日までに伝えてください。と言わなかったのが悪いのですが…

伝わってないと知った時に営業担当に連絡すると

「すみません~。なかなか言いにくくて~連休明けくらいにお伝えしようと思ってました。」といわれました。連休明けとなると退職の1か月前です。

「今週中に伝えてください。」と言いましたが、信用できずに、派遣先へ伝えちゃいました(^^)/

次長にメールして時間をもらって伝えました。

理由をきかれ、上司の事、専門学校の事を伝えました。

別のチームへ移動するのはどうか等提案いただきましたが、専門学校の実習があるためお断りしました。

そして最後に「今までちよなさんの気持ちに気付いてあげられなくて本当にごめん。」と言ってくださいました。

揉めないように、緩衝材?として言ってくださった言葉かもしれないですが半泣きになりました。

その後、仲良くしてくださってた課長とご飯へ行ったりしたのですがそちらでも色々提案してくださって本当に感謝でした。派遣にここまでしてくれる会社は初めてでした。

私の直属の上司には今のところまだ伝わっていません。私に対する態度は変わるのでしょうか…?

まとめ

直属の上司へはまだ伝わっていないのでどうなるかわかりませんが、

派遣先へ辞めることを直接伝えました。

本来私から伝えてはいけないのですが、今回は直接伝えることができて良かったと思います。

派遣を雇っている会社でも、人によってはスタッフが派遣先に退職することを伝えてはいけないことを知らない人もいます。そういう人からみれば印象悪いですよね。

まあ結局辞めるので印象悪くなってもいいかもですが、好きな会社であればスタッフ(私)から先に伝えてしまってもいいのかなと思いました。(おすすめはしません。環境によります。)

あと、派遣先の上司に不満をもっと伝えるべきだったのかな~と思いました。

派遣だから…と遠慮してしまっていましたが、良い会社であれば改善に向けて動いてくれるはずです。動いてくれなければ辞めればいいのです。私は3か月で辞めると決めてしまったので仕方がないですが。

社会福祉士になる夢がなければ、ここでずっと働きたいと思える素敵な環境でした。

もうこんな会社(部署)出会えないんだろうなあ…

長々とすみません。

今日はここまでにします。

読んでくださってありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました