十数年来の友達と距離を置いたきっかけ

日常
スポンサーリンク

やっほー!ちよなです!

いきなりですが、皆さん、友人関係見直したりしていますか?

心からこの子とこれからも仲良くしたい、て思える友達っていますか?

私はコロナ渦になって友達関係を見直した結果、7人と距離を置くことにして

現在は友人7人、親友2人、その他3人?になりました。

その他は友達グループの一人みたいな感じでタイミングが合えば会うし、連絡もとるみたいな感じです。

親友2人とか書いてるけど、向こうからしたら親友じゃないかもだし、自己判断です(笑)

一応注意点なのですが、だれかれ構わず距離置こうぜ!とか(そんな人いないか(笑))、友人関係は見直すべきだ!とか押し付けるつもりはなく、参考までに見ていってください。

私は昔から、自分に自信がないこともあって結構来るもの構わずなところがあったり、周りからあの子可愛いね!とかあの子性格いいよね!とか、周りの意見に従って、友達になることが多かったのです。自分軸ではなく他人軸で物事を考えていました。

今では自分軸を持てて、周りの意見と自分の意見を分けて考えられるようになったのでそういう事はなくなったのですが…

それこそ20代後半になるまで(めちゃくちゃ最近(笑))”自分”というものがなくてとても生きづらかったのです。

この辺はまた別の記事に書いていこうと思います。話それちゃいました( ;∀;)

とりあえず今回は7人距離を置いた中で、1人中学から友人の「親友」と呼んでも過言ではないレベルの子と距離を置いた話をします。

馴れ初め~連絡とってた時まで

馴れ初めって言わんよな?(笑) まあいいや。

Aちゃんてことで進めていきます。

Aちゃんは中学2年生の時に引っ越してきて友達になりました。

なんで友達になったのかも覚えてないし、何を話してたのかも覚えてないんですが、交換ノートするくらい仲良かったし、好きな人の話やら色んな話してました。

塾も一緒で帰りに少し話したり、家が近所だったので夜に集合してよくお話してました。

高校も一緒になり2年生の時には同じクラスになって一緒のグループにいました。高校生時代も夜に集合して話したりお互いの家を行き来したりしてました。

何をそんなに話すことがあったんでしょう?素朴な疑問(笑)

大学は別だったんですが、私の大学まで遊びに来てくれたり、他の友人達とカラオケも行ったりして仲良かったと思います。

成人式も一緒に行きました。

社会人になってからも共通の友人達と遊んだり、二人で遊んだりしてました。

私が結婚して関東に来た一年後?くらいにAちゃんも結婚して関東の近所に住むことになって、二人でご飯も行きました。

その後もグループラインでラインしたり、コロナになってから1度グループの友達でオンライン飲み会をしました。(コロナ入ってから直接連絡するのは避けていました。)

感じてた違和感

Aちゃん、プライドが高くてマウント取る傾向で人の気持ちがわからない?感じでした。具体例をいくつか

ちなみにAちゃん美人です。

・Aちゃん「私は自分の顔に自信がないから化粧はしないの。」

・Aちゃん「女友達が彼氏紹介してくれなくってさ、誰も興味ない男なんか狙わないのに。」

・Aちゃん「私のお父さんめちゃくちゃイケメンなの!大好き!」からの「私お父さん似なんだよね~」

・私の父と母は、母が8歳年上なのですが、私が大学生の時、年下彼氏と付き合ってて「お母さんにあんた年下なんかやめとき!」て言われたて相談したら、Aちゃん「ちよなパパがダメなんだねw」

・26,7歳の時周りが結婚していく中でAちゃん「皆、結婚決めるの早くない?よく結婚相手とか決められるよね。私は今仕事が楽しいから結婚したくない。」→1年後、Aちゃん結婚し仕事退職。

・めっちゃ最近、Aちゃん「私ファイザー製のワクチン打ったんだけど、モデルナ製は腕真っ赤に腫れるらしいよ」

みたいな感じ?

なんだろう、自分を下げてるつもりで毒はいてくるタイプかと思いきや急に毒吐いたり(笑)

毎回こういう事言ってくるわけじゃないし、話してて面白いんで友達関係でした。

ちよなの自我の現れ(20代後半)~そんな友なら捨てちゃえば?~

私離婚してるんですが、前の旦那さんが今までに出会ったことないタイプで。

自分のしたい事の為にこの会社に行って、このスキルを磨いて、次この会社いって~

て感じの今後、起業するんだろうな、な人。

「今何をすべきで、自分には何が足りてないかしっかり自己分析をして楽しみながら努力を続ける人。」

すっごい尊敬してました。

私は今まで考えることが嫌いだったので考えることから逃げてのらりくらり生きてきてて。考えることの大切さを教えてもらった気がします。

まあ、離婚しちゃったんですが(笑)、その人の影響を今もなお受け続けてる感じで、

離婚するかしないかくらいから自己分析とか考えることを始めたわけです。(2、3年前かな~?)

自己分析→自分に自信ない→周りの意見を気にしすぎることに気付く→自分の意見持つ→自分の好きなように生きて’好き’に囲まれて生きていきたい→一緒にいて気持ちがマイナスになる友人の整理しよう。

て感じでした。

もちろん人間なので、自分にとって完璧な人はいません。嫌なとこもあるけど仲良くしたいて人もいるし、自分が許容できるかどうかだと思うのです。

で、許容できない人は申し訳ないけど、距離置こう。と決めました。こんな私が友達と距離置く決意するなんておこがましいとか思う時もたまにあるんですが、まあ。まあ。(笑)

これまでは友達多い方がいいと思ってたし、周りの目を気にしてました。友達いないと思われたくないな~とかね。でもそんなんどうでもええわwてなりました。

で、もちろん、私が知らないうちにAちゃんを傷つけていたことがあったかもしれないし、私も悪いところがあったかもしれません。ていうか人間だもの、あったでしょう。

そんな事があっても、今まで私と仲良くしてくれてありがとう。

いざ!行動!

まず、直接のラインは徐々にしないようにしました。Aちゃんと話すときは他の友達に申し訳ないけどグループラインでやり取りしました。で徐々に接点を無くして話題も振らないようにしました。

直接ラインが来るときもあるのですが、返事はしません。既読はしました。

次に私はTwitter、インスタで友達だったんですが、Twitterはアカウントを消して作り直しました。これは他の距離置いた友達も含まれてるのでまあ、いいかな~て感じ。

インスタはフォロワーから削除してフォローも外しました。向こうからは見えてるのかな?

わからないんですが、こっちから見えないからOKです!

距離置いてみた結果

長年友達?だったので、最初は心苦しいな~とか思ってたんですが、「悲しい」という感情はなかったです。むしろAちゃんの存在を気にせず、気楽になった自分がいました。

今まで、これツイートしたらこんなこと言われるのでは?とか気にしてしまっていることに気付きました。

今では、なぜ今まで仲良くしてたんだろう。もっと早く距離置いていれば友達関係を続けられたかもしれないのにな~と思いました。一緒にいることがめっちゃストレスだったのにAちゃんに依存してしまっていたのかな~とも思ったり。

考えがまとまっておらず申し訳ないのですが今はこんな感じです。

結果としては、距離を置いて正解でした。心が安定しました。

これからは、私が仲良くしたいと思った友達、親友に時間を割いて、みんなと楽しい時間を過ごせればと思っています。

まとめ

いかがでしたか?共感していただけましたか?友人関係に悩んでいる方は何かヒントがありましたか?

長年の友人でも距離を置いていいし、自分の気持ちを大事にして、仲良くしたい友達との時間を大事にする。私はこれを選びました。

人生は有限です。悔いのない人生を過ごすためにも友達関係、見直すのもいいのではないでしょうか。

ほんじゃ!!

タイトルとURLをコピーしました