やっはろ~ちよなです。
皆さんはお昼ご飯しっかり食べてますか?
朝、昼しっかり食べて夜は少なめが健康にいいとか、お昼ご飯食べないと力でない
とかいいますよね。
でもそんな中でお昼ご飯食べなかったり、量を減らしてる人増えてると思うのです。
私もお昼ご飯抜いたり、たまに食べるときはたんぱく質摂取の日。があってここ1年、お昼に普通の量を食べることはなくなりました。(ただし平日に限る。)

↑食べるときはこんなんです。
そこで今回はなぜお昼食べないのか、お昼食べないことでの変化を紹介したいと思います。
どうしてお昼食べないの?
お昼食べる人からしたらこれ一番気になると思います。
ちなみに私は会社員です。
とりあえず伝えたいのは、、
めんどくさい。
お弁当用意するのも、何食べるか考えるのも、持っていくのもすべてがめんどくさい。(笑)
「食べにいけばええやん、社食は?、お弁当頼めるよ。コンビニに寄って買えばええやん。」
とかあると思うんですが、それもめんどくさい。
食べに行ったら自由な時間なくなる…社食も並ぶのがしんどい、お弁当は量多すぎるしなあ。朝コンビニ寄る時間あれば寝たい。て感じなのです。(書いてて思ったけど私めっちゃわがままじゃない?(笑))
持ち物増やしたくない。
都内勤務なので電車がかなり込みます。私3年前まで大阪に住んでました。東京の満員電車なめてました(笑) ほんとにやばいんです。パン持って満員電車乗った日なんか…
一人になりたい。
社員同士仲良くなるには、情報収集するにはみんなとご飯食べたほうがいいのはわかってるんです。そしてみんなと仲良くなりたいのです!でも、、、、
一人になりたい!!!(笑)
私は一人の時間がないとストレス溜まりまくり人間なので、毎回お昼誰かと一緒はきついのです。でもご飯食べるとなると一人で食べるわけにはいかないのです。そういうもんなんです。
まあ、ここまでなら、お腹空きすぎたら頑張って食べに行くとか社食食べたりしてたのですが。
これは2つめの理由なんですが、1年前のある日、お昼ご飯食べた後に動悸がして、空気を吸っても吸っても息苦しいことがありました。めっちゃしんどかったんですよ( ;∀;)今でも普通の量食べると、動悸出るときあるのです。
それきっかけで昼食ぬいたり、かなり量減らしたりするようになりました。(休日は動悸でても家で横になってればいいので普通に食べます。)
お昼抜くことでの変化
そんなこんなでお昼を食べなかったり、減らす生活を1年続けて気づいた事がいくつかあります。
皆さんが気になりそうなことも書いていきます!
自分の自由時間が増える
お昼休憩1時間が丸々休憩になるので、何をするのも自由です。寝る、読書、勉強、ゲームもできちゃう!!私は20分読書、20分ゲームorライン、20分ぼーっとしたり寝たりしてます。
たかが20分の読書?とか思うかもですが”ちりつも”です!
読書の習慣がつきました。
睡魔がなくなる
これはめちゃくちゃ実感しました。お昼ご飯普通に食べてた時は、14時頃眠たすぎて何度意識失ったか。(笑)
今では全然眠くなりません!
節約できる
節約効果もめっちゃあります。お昼に500円使うとして、500円×20日=10,000円
お昼外に食べに行くとなればもっとかかりますもんね。
ダイエットできる?
私、これは効果ありませんでした(笑)
体重の変化なしです。(笑)
お昼食べない分、晩御飯はお腹空きすぎて爆食いしてしまいます。
お昼食べてないから爆食いしてもプラマイゼロなんでしょうか。
社員同士のコミュニケーションは?
コミュニケーションをとる機会は間違いなく減ります。
これはデメリットかな…
たまにお昼ご飯に参加するとかで補う感じですかね。
まとめ
今回はお昼ご飯食べない理由と、食べないことで気づいた事を書いてみました。
「自由時間が増えること」、「睡魔がなくなること」はかなりのメリットかな~と思いました。
ほかにも何かメリットあれば教えてください(^^)
ほんじゃ!